3月21日、大根(早生)の種まきを行いました。大根は移植を嫌うので、ポットで育てません。内容は下記の通りです。
<準備>
1.作付け範囲の確認(幅60cm、長さ260cmの畝を用意)

(今回は中央部の

6カ所に大根の種を蒔きます)
2.畝を作る所の全体的に肥料(300cc)を撒き、よく耕す(深さの目安:20cm)
3.高さ10cmくらいの畝(台形状)を作り、上部を平にする(脇も整える)
4.穴あきビニールマルチ*1(黒)をしっかり張る
→弛んでいると風で煽られたビニールによって、芽が折れてダメになってしまうため
<種蒔き>

1.植えるところを軽く押す(1cm)
2.ビニールマルチ1穴に対して、3粒撒く
3.土を掛け、上から必ず軽く、必ず押さえる
(上記1.で押さえた1cmが平になるイメージ)
*1<ビニールマルチ:色と効果/保湿、畝くずれ以外>
黒色:防草効果、保温・保湿
透明:地温の上昇
銀色:アブラムシの忌避(他に比べ高価)
種蒔き前日から体調が悪かったのですが、連休中寝過ごす訳にもいかないので、服薬し畑に出ました。当日は天候に恵まれましたが、不幸にも翌日、翌々日と天候が悪く、蒔いた種が吹き飛ばされないか不安にもなりました。
身体が資本の農家の方の気持ちを、よく理解できる日々となりました。
今週にもある畑の作業内容に興味のある方は →

応援お願いいたします。
じゃがいもの作付けに関心がある方は、下記もご覧ください。