充電制御、エネルギー組合について

| | コメント(0) | トラックバック(0)
自然エネルギー発電の入り口として、太陽光パネルでの発電は、少し調べるだけで初心者でも障害なく導入出来ると思います。また、住まいはマンションでもやり方次第で、なんとかなるということは、ブログでも書いた通りお分かり頂けるかと思っています。

風力発電機や水力発電機の充電制御について

自然エネルギー発電に必要となる機器については、「ごきげんいかが?」でお話しているので、ご興味のある方は、ご試聴くださいませ。
そこでの話と重複もありますが、必要な機器は主に下記4点。

(1)太陽光パネル
(2)チャージャーコントローラー
(3)バッテリー
(4)インバーター


私の場合、太陽光発電以外に風力発電機も設置いたしましたが、この場合は、上記チャージャーコントローラーには「充電制御」のほか「転換制御(小型風力発電機や水力発電機の充電制御)」の機能がついているものが必要になります。

◆例)トライスターTriStar-45
●充電制御
バルク充電(定格出力一杯で充電)、PWM充電(発熱が少なく、効率がいい)、フロート充電(バッテリーの寿命を最大限に引き延ばす)、均等化充電(通常の充電電圧よりも高い電圧で一定時間、強制充電して全セルの電圧を均等化)の機能を使い分けて充電を行う。


●転換制御
バッテリーが過剰充電とならないように、投捨負荷などの負荷に電気を放出する。

※他に「負荷放電制御」がありますが、省略しています。


太陽光発電とは独立して風力発電する場合は、レギュレーター(太陽光発電システムでのチャージャーコントローラーと同様)を取り付け、バッテリーが過充電にならないようにします。

ノースパワーのご担当者に確認したのですが、「風力発電機が100Wクラスになると転換負荷にするか、充電制御と転換負荷それぞれのコントローラーが必要になります」とのことでした。
(お忙しいところ、返答ありがとうございました)



エネルギー組合の効率稼働に必要なもの

『連山』ではエネルギー組合の準備も進められています。
この組合が効率よく稼働するには何が必要でしょうか。

参考:街の電気屋と蒋介石のステルス協商 - 連山改


まず必要なものとして、「発電設備」。食料の生産を想像すると分かり易いですが、生産と「消費」がなければ、成り立ちません。また、「輸送」も必要になってきます。
生産、消費、輸送。これらが相互的に作用する必要があります。

生産しても、過剰な分は"腐敗"していまいます。
この腐敗をなくす為には、どうすればよいでしょうか。

network.jpg

参考:現代の魔術師と魔導師 - 連山改


一言で済ませてしまえば、他社とのネットワークなのでしょう。
「人脈作り」ということで考えると、その質や、二次の繋がりより三次、四次のつながりの方が関係の重複が少なく有効となるでしょう。


「自分の知り合いを6人以上介すると、世界中の人々と間接的な知り合いになれる」。あなたはこの仮説を信じますか。

 「六次の隔たり」といわれるもので、米国の社会心理学者のスタンレー・ミルグラムが1967年に行ったスモールワールド実験で検証され、その後、脚本家のジョン・グエアが「六次の隔たり」という戯曲に仕上げました。

 この「六次の隔たり」は、Web2・0時代といわれる今、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)などのコミュニティーで検証されています。

 SNSの代表格・mixi(ミクシィ)やマイクロソフトのMSNメッセンジャーで実験が行われ、ミクシィでは5・4人、マイクロソフトは6・6人で伝えたい人に到達できたとの報告があります。また、自分の友人同士が友人関係にあることが多いとの報告も。
出典:六次の隔たり - 徳島新聞社(2008/8/25)
参考:『人脈作りの科学』 - 卒論用戯言置場 - livedoor Wiki(ウィキ)


このように「六次の隔たり」が活用できるならば、エネルギー組合においても、効率的に稼働するでしょう。

これから起こりえるであろう、原発震災において不足物資があっても、その避難先にはどこが安全かということも話し合うことが可能です。
お勧め:ドラマ「原発震災」 現在、第三話まで公開中! 第三話 錯綜する情報
参照:シミュレーションドラマ「原発震災」第四話予告編


遠隔教育『秋月』では、Macを利用していますが、付属のiChatを利用してビデオ会議なども行っています。もしもの際に備え、生存率を高めておきたい方はぜひ。
AkitsukiDayori.jpg


余談ですが、自家発電で最安の充電の仕組みを用意する場合は、車かバイクがあれば簡単です。
車のシガーソケットにUSBポートを差し込んだり、バイクのバッテリーから電源を取る形で、シガーソケットを用意し、上記と同様USBポートを用意すれば、携帯やカメラ、充電式電池の充電も可能になります。
非常時のご参考に。
ブログランキング・にほんブログ村へ

item.jpg






もし、奨学金に関心のあるかたは、8月13日(金) 17:30に JR東京駅 八重洲地下街・イーストスポットまで!
scholarship.gif

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 充電制御、エネルギー組合について

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tpao.info/mt4/mt-tb.cgi/136

コメントする

なかのひと

リンク集

-->