年末が近づいてきたセイか、電車の人身事故が増えてきたように思います。
そう、飛び込みによる自殺です。
死ぬための本や、その方法がインターネットでも記載され問題として取り上げられた過去があります。しかし、マイナスの情報より、プラスの情報の方が世の中よい方向に動くと思います。
自殺のニュースが増え、目にする機会が増えても明るい気持ちにはなりません。
そう、飛び込みによる自殺です。
死ぬための本や、その方法がインターネットでも記載され問題として取り上げられた過去があります。しかし、マイナスの情報より、プラスの情報の方が世の中よい方向に動くと思います。
自殺のニュースが増え、目にする機会が増えても明るい気持ちにはなりません。
「100個いいことをすると願いごとがかなう」という「ヘブンズパスポート」を女子高生15万人に広めたオキタ リュウイチさん。彼は、自殺防止サイト「生きテク(生きるテクニック)」を開設し、今月始めに1万人近く、自殺を思いとどまらせています(08年1月1日から、今日10日 01:20頃までに、10,390人)。
かつてオーストリアのウィーンでは、地下鉄の飛び込み自殺が増加したため、欲情的な自殺報道を規制したところ、自殺者は四分の一に減ったという。[出典:東京新聞「自殺防止市民サイト開設2年」(2009年12月3日 こちら特報部)]
「缶ビールの宣伝を見ると飲みたくなるのと同じで、人々が刷り込みの現象で死を選びかねない。それならば生きるための情報をあふれさせよう」
自殺を思いとどまった人たちの解決方法を数多く知ることが、自殺防止に役立つと考えた。
マスコミは別名マスゴミとも呼ばれておりますが、不必要な情報、誤った情報ばかり流していると早々に人々から見放されます(例えば、温暖化詐欺情報)。今や個人が情報発信する時代ですから、放送業界での「生きテク」も必要になるでしょうね。このままだと、営業利益は赤字のままです。
クラウドコンピューティングにより、企業の広告費用も抑えられるので広告業界も同じです。
生き残る道は、『水素文明』に関する報道でしょう。
参考:オキタ リュウイチさんインタビュー − 死のテクニックは、もういらない。
2009年12月30日(東京国際展示場:橘研究所ブース)へぜひ、足を運んでみてください。
【日時】12月30日水10:00〜16:00
【場所】東京国際展示場(東京ビッグサイト)
東3ホール オ-10b ブース名『橘研究所』
この日橘研究所ブースには、橋前勇悟の金融時事経済で有名な橋前氏も来られます。
コミケの後は、ぜひ忘年会へ
・忘年会(東京12/30)、新年会(大阪1/10)のお知らせ
新鮮な有機野菜、無添加などの安心食品の宅配
おいしい北海道を釧路から ?? 専門店のかに、うに、いくら、旬の逸品をお届け!
コメントする