東京新聞に「本音のコラム」という記事があります。
過去、ジャーナリストの堤未果氏が「CIAの民営化」というタイトルで、CIAなどの国家諜報活動の民営化が行われていることを指摘。米国の外国情報監視法改正案によって、盗聴範囲が米国内だけにどどまらず、全世界であることを取り上げました。
過去、ジャーナリストの堤未果氏が「CIAの民営化」というタイトルで、CIAなどの国家諜報活動の民営化が行われていることを指摘。米国の外国情報監視法改正案によって、盗聴範囲が米国内だけにどどまらず、全世界であることを取り上げました。
世界に波及する金融危機は本当にアメリカ型モデルの終焉と言えるだろうか。米国ではCIAなどの国家諜報活動の民営化が拡大している。[引用:「CIAの民営化」と「米国諜報機関の令状なし盗聴対象は全世界の通信にまで拡大」]
一千億ドルの民間軍事請負業者と並ぶ五百億ドルの巨大市場「諜・産複合体」だ。五月、世界最大規模の投資ファンドのカーライルグループは、「テロとの戦 い」の名の下に国民の情報監視・収集を行った大手諜報企業ブーズ・アレン社の政府部門を買収した。諜報企業を次々に買収するカーライルは世界中のファンド には魅力的な投資先だ。住宅バブル崩壊で破たんしたサブプライムローンと違い、見えない敵への恐怖が需要を生み続けるからだ。
だが民営化された諜報業務では、拷問合法国への対象者移送の速さとその効果が重視され、スパイ活動でのメールや電話の監視・分析は利益の対象になる。アブ グレイブ刑務所で囚人たちに拷問を行い起訴された尋問派遣社員も、会社からは優良社員とみなされた。初めに民営化があり、司法は後からついてくる。
七月に大統領が署名した盗聴に関する外国情報監視法改正案は、米国諜報機関の令状なし盗聴対象を全世界の通信にまで拡大した。通信技術が国境を越え、監視 される当事者と傍観者の間の境界線もその存在を消した。携帯で有名なウィルコムもカーライル傘下にある今、人権という共通項で連帯し、身を守る必要があ る。
ウィルコムの主要株主は米投資ファンドのカーライル・グループ。今年3月には、出資比率を60%から65%前後に引き上げとのニュースがありました。
(カーライル・グループは、イー・アクセスへの出資も行っている)
参考:米カーライル、ウィルコムに追加出資 次世代PHS後押し(2009/3/14)
カーライルの顧問を調べてみると、CIA関係者やブッシュらも。
PHSの利用者は、個人だけでなく法人もおりますから、個人情報・企業情報も筒抜けの可能性も十分考えられます。
* カーライルは1987年創業・本拠地はワシントンD.C. : 現在、ジョン・メージャー(元イギリス首相)、カール・オットー・ぺール(元ドイツ連邦銀行総裁、ヨーロッパ中央銀行の規約を作った)、エーバーハルト・フォン・クーエンハイム(BMW取締委員会代表)、フィデル・ラモス(元フィリピン大統領)、アナン・パンヤラチュン(元タイ首相)、朴泰俊(パク・テジュン元韓国首相、韓国自民連合総裁)などや、[出典:政治とテロと戦争と企業の結びつき : カーライル]
アメリカの有力者には、ジョージ・H・W・ブッシュ(カーライル上級顧問:元大統領)、フランク・カールーチ(カーライル会長:パパブッシュの元でCIA副長官(1978〜81)、レーガン政権時に国防長官(1987〜89)彼の入社と共に、CIAと国防省に強大な影響力を持つようになった)、ジェームズ・ベーカー(カーライル上級顧問:パパ・ブッシュ政権の国務長官)、デビッド・ルーベンスタイン(カーライル創業者:民主党カーター政権の大統領顧問)、リチャード・ダーマン(パパ・ブッシュ政権の行政管理予算局長官)、アーサー・レビット(クリントン政権で証券取引委員会委員長)、ウィリアム・ケナード(クリントン政権で連邦通信委員会委員長 )などがズラッと顧問に名を連ねる。
1989年 ジョージ・W・ブッシュ(子ブッシュ大統領)はカーラール・グループの理事に就任し、1994年までその地位にいた。
関連:米カーライルがウィルコムの増資計画を撤回、ドコモの回線使用で投資抑制
人気ブログランキングへ
コメントする